
谷本 ヒデトYGK-UOYA SHORE Field Tester
GTレポート2019.06.14掲載
トビウオパターンでのGT遠征にて25KのGTをキャッチできました。
初日は14000番オッズポートPE8号リーダーAbsorber170Lbのタックルで幸先良く良型のギンガメ鯵をキャッチし、その後かなり沖目にGTの回遊の気配を感じフルキャストで大型のGTがヒットしなんとか足元まで寄せたものの残念ながら擦れでラインブレイク。さらに着水フォールでドパーンと飛沫を上げてヒットと同時に猛スピードで手前に走りだしフックオフ。2回もチャンスがあったものの本命はキャッチ出来ず初日は終了。さらに2日目は気配薄くノーバイト。そして最終日も気配が無くアドバイスを頂きプレッシャーの少ないエリアへ移動。ベイトのザワつきでGTの気配を確信しポッパーをチョイス。遠投はせずに中距離キャストで3回程ポッピングしたところでバーンという捕食音とともにヒット走らせると獲れないポイントなのでなるべ
く耐えて勝負しなんとか25kクラスをキャッチとなりました。GTはショアゲームで最上級の暴君ですらがラインに全く不安無く引っ張り合いでは切れない自信がありました。あとは自分のスキルだけなんでまたチャレンジしたいと思います。
オッズポート #8号
リーダー Absorber #170LB
ヒラスズキ&平政ゲーム2019.03.12掲載
少し前になりますが
いいサイズのヒラスズキをキャッチできました。当日は平政とヒラスズキの二本立てでの釣行で朝イチは適度にサラシが広がり雰囲気あり。シャロー帯を中心に沖からのウネリが崩れるシモリを重点的にキャスト。最初は反応が無かったものの綺麗にサラシが広がったタイミングにルアーを漂わせると水面を割ってバイト。沖側に走られると獲れないサイズでライン強度を信じてスプールを押さえて頭を制御してなんとかランカーサイズのヒラスズキをキャッチ。その後は小型ながらヒラマサもキャッチでき楽しい釣りになりました。
YGK YGK
ODDPORT#1.5
GALIS D-SPEC #35
平政
YGK YGK
ODDPORT#5
GALIS Absorber TP3 #110
マイワシパターンのシーバスレポート2018.11.05掲載
秋の神戸港の風物詩マイワシパターンのシーバスが開幕。昨年より1カ月の遅れの上マイワシの数は10分の1程度。しかも鰯のサイズも小さめとかなり厳しそう。
しかし足しげく通いパトロールをしていると新しい群が入ったタイミングでは超爆発ナイトになります。
ここぞとばかりに16cm以上の大型のミノーやビッグベイトで連発モードに。この時期のシーバスは青物に引けを取らないパワーファイター。
細仕掛けでのチャレンジではラインブレイクをよく目にする上フィネスなゲームを展開してもサイズがダウンする上、逆に小さいルアーはヒット率が下がる場合もよくある。
どうせならパワーファイターとパワータックルで真っ向勝負した方が楽しめるのは間違いない。
しかし基本的にはシーバスゲームの場合は魚のサイズに合わすというよりはパターンに応じたルアーのサイズにタックルをアジャストするのがベスト。
ビッグミノーやビッグベイトのリトリーブでランカーシーバスを量産するのは最高のゲーム!そういう季節だと毎年楽しみにしている。
堤防GTレポート2018.05.22掲載
恒例の吐噶喇列島の堤防GTにチャレンジしてきました。
事前情報ではまだトビウオの入りも悪くポイントには座礁船がありサルベージ船が夜ライトを点けていて警戒してGTも入っていなく今シーズンはまだ誰もGTをキャッチしていない模様。
しかし初日は実際にエントリーしてみると多少のトビウオは確認出来、暗闇の中のポッピングで忘れた頃にドパーンと派手に良型のギンガメ鯵やカスミ鯵がヒットし充分楽しませてもらえた。
2日目はトビウオもかなり少なく全く気配を感じない中本命の回遊を信じて振り続け夜明け前にフルキャストしたポイントでドカーンと引ったくられファーストランの途中でドラグを締め体制を立て直しライン強度を信じて止めに入りなんとか40kクラスのGTをキャッチできました。
このサイズのGTでもファイトで筋肉痛にはなりましたがライン強度には不安はなく勝負できました。
また機会があればチャレンジしてみたいと思います。
Runnerexceed100SXH
Runnerexceed100SHH
YGK
オッズポート #8
Absorber#170
ヒラスズキレポート2018.03.27掲載
暖かい雨が降ったタイミングに春の大型ヒラスズキを狙って釣行しました。当日はウネリはありませんでしたが潮周り的にアフターの大型がベイトを求めて回遊してくると確信してエントリー。夕方は小型のヒットのみでしたが大きく潮が引いてきたタイミングで回遊してきたようでバイトが出始めましたがショートバイトが多いながらも大型の気配を感じたのでロングキャストで深いバイトを出し手前の沈み磯を強引にクリアしランカーサイズをキャッチできました。
Twinpower5000XD
YGK G-soul 1.5 YGK Absorber25lb
K-ten 122MS
HAL Bavora130
Anglers Design エクストリームⅢ
SIYOUEI
アカメレポート2017.10.12掲載
最近は連日神戸で夜な夜なシーバスばかり追いかけてますが、久しぶりにアカメゲームに行ってきました。そろそろ秋の荒食いシーズン。一箇所目は狙いの潮位ドンピシャで入りましたが不発、移動二箇所目にてベイトを見つけましたがボイルなし、ベイト付きを狙いオープンエリアを遠投しますがノーバイト。ラインブレイクのリスクはありますが橋脚狙いに切り替え橋脚にタイトにライナーで撃ち込むと巻き始めてすぐにドン!と強烈なバイトと共に上流へ猛烈に走りましたが擦られると確実にブレイクするので一か八かバットパワーとラインシステムを信じて止めに入りなんとか橋脚から剥がせました。後はジワジワと距離を詰めルアーのワイヤースルーがひん曲がりましたがライン強度に助けられなんとかキャッチ&リリースに成功しました。
RUNNER EXCEED102M NANO PLUG MODEL
REEL STELLA SW 5000
LINE YGK ヨツアミ ODDPORT#3
LEADER YGK ヨツアミD-SPEC ABSORBER 70lb
ランディングツール
SIYOUEI TOOL
ウェアデータ
Anglers-Design
エクストリームⅢベスト アーミーグリーン
フィンガーレスメッシュグローブⅡ
アルティメイトレインジャケット
チェストハイソックスウェーダー
アドバンスウェーディングシューズⅡ
ヒラスズキレポート2017.03.28掲載
そろそろ春めいてきましたのでいいサイズのヒラスズキが出るはず!と思い行ってきました♫当日はかなりの爆風で、しかもベイトが小さくなかなかセレクティブな場面もありましたがなんとかポツポツ釣れました。
このポイントはゴロタのシャローエリアからの急深のブレイクでヒットするパターンで完全に魚の動きを止めなければいけない状況でもオッズポートはヒラスズキを浮かしてファイト出来、爆風の状況でも操作性も良く春のパワフルなヒラスズキを攻略でき結果を出せました!
Line : YGK ヨツアミ オッズポート#1.5
Leader : CASTMAN ABSORBER 30LB
アングラーズデザイン
アルティメイトレインジャケット
エクストリームⅢベスト アーミーグリーン
アナトミカルタイタニュームグローブ
アルティメイトレインジャケット
ネオプレミアムウェーダーⅡ